病棟、クリニック勤務以外の看護師の職場(一般企業)
[著者: 平野雅子 (看護師 /保健師).more..]
看護師だって一般企業で働ける!
一般的な仕事をするより看護師として働いたほうが、求人もいっぱいあるし、給料が良いのはわかっていても、「どうしても病棟での仕事やクリニックの仕事が嫌!」という人もいると思います。
そういう時は、看護師の資格を生かしながらも、病棟やクリニック以外の場所で働けば良いんです。
「そんな職場があるの?」と思うかもしれませんが、看護師が活躍できる場所は、病棟やクリニックだけではないんです。
例えば、一般企業でも看護師は活躍しています。一般企業と看護師って、なかなか結びつかないかもしれませんが、「病棟やクリニックで疲れてしまった・・・」という人は一般企業に転職してみてはいかがですか?
一般企業での看護師の仕事は?
産業看護師
一般企業での看護師の仕事の代表的なものは産業看護師です。
産業看護師とは一般企業の医務室(保健室)で働く看護師のことで、産業医が行う健康診断の補助をして、健康診断の結果に基づいて健康指導を行うのが仕事です。
社員の急な病気やけがに対して応急処置をしたり、メンタルカウンセリングなども業務内容に含まれます。
治験コーディネーター・臨床開発モニター
また、治験業界で働くという選択肢もあります。治験コーディネーターや臨床開発モニターという仕事を聞いたことがあるでしょうか?
どちらも新薬承認のための治験を調整・管理するのが仕事ですが、治験コーディネーターは治験を行う病院や被験者のサポートを行い、臨床開発モニターは製薬会社側の立場で治験をサポート・モニタリングするという違いがあります。
フィールドナース(クリニカルコーディネーター)
製薬会社や医療機器メーカーで働く看護師さんもいます。そのような看護師はフィールドナースと呼ばれていて、自社製品のアピールや取扱い方法の説明、講義などを行っています。
病棟で働いていた時に、医療機器メーカーの人が説明や講義に来たことがあるかもしれませんが、その仕事がフィールドナースになります。
コールセンターでの電話対応
健康食品の販売など健康や疾病予防に関する事業を行っている企業は、コールセンターを設置して、顧客からの健康に関する電話相談を受け付けていることがありますが、そのような企業のコールセンターで働く看護師もいます。
コールセンターの看護師は、顧客からの健康に関する悩みや不安、疑問にその場で答えて、適切なアドバイスをする必要がありますので、疾患に関する幅広い知識を持っていなければいけません。
一般企業で働くメリット
一般企業で看護師が働くメリットは6つあります。どんなメリットがあるのかを1つ1つ見ていきましょう。
(1)夜勤が無く、日勤のみの仕事
一般企業で働くメリットの1つ目は、夜勤がなく日勤のみであることです。
一般企業は「9時から17時まで」のように日勤帯のみの勤務になりますので、規則正しい生活を送ることができます。家庭や育児と仕事を両立させたい人にピッタリかもしれませんね。
ただ、コールセンターは24時間体制のところもありますので、そういう企業で働くと、夜勤に入る必要がありますので気をつけてください。
(2)カレンダーどおりの休日
また、カレンダーどおりの休みをもらえるのもメリットの1つですね。
病棟で働いていると、週末や祝日なんて関係ないし、ゴールデンウィークやお盆、年末年始も仕事になりますよね。
でも、一般企業は基本的にカレンダーどおりの休日としているところが多いので、家族や友人と休みを合わせられないということもありません。
(3)同僚が看護師ではない
看護師が一般企業で働くメリットの3つ目は、同僚が看護師ではないことです。
一般企業では看護師に囲まれて働くことはありませんし、男性社員も多数いますので、病棟やクリニックの看護師特有の人間関係にウンザリしている人にとっては、同僚が看護師ではないというのは大きなメリットかもしれません。
看護師以外の人と働くのはリフレッシュできて、新鮮な気持ちで働くことができますよね。
(4)仕事ができる人は給料が上がりやすい
看護師が一般企業で働くメリットの4つ目は、仕事ができる人、仕事で成果をあげられる人は給料が上がりやすいことです。
医療施設では、どんなに仕事ができる看護師でも、一定の昇給しかありませんよね。でも、一般企業では仕事で成果を上げれば、それが給料に反映されやすいので、仕事ができる人はどんどん給料が上がっていきます。
臨床開発モニターになって、仕事をバリバリこなせば、年収1000万円も夢ではないのです。
(5)力仕事など無く体力的に楽
看護師が一般企業で働くと、体力的に楽というメリットもあります。一般企業で働く看護師は、デスクワークが中心になります。
外回りで病院やクリニックに出向くことはありますが、それでも患者さんの移動介助など力仕事はありませんし、立ちっぱなしというわけでもありませんから、病棟勤務と比べると、体力的にはかなり楽であると言えるでしょう。
(6)患者さんの命に直結しないので精神的に楽
一般企業の看護師は健康管理や治験などに関係する仕事をしていますが、重症患者さんの直接的な看護をするわけではありませんし、医療行為を行うわけでもありませんので、「1つのミスが患者さんの命を奪う」というプレッシャーを感じることなく働くことができます。
一般企業でなら看護師を続けられる!
日勤のみ、カレンダーどおりの休み、同僚は看護師ではない、仕事ができれば給料が上がる、体力的に楽、精神的に楽という6つのメリットがあるのなら、看護師を続けてみても良いかなと思いませんか?
ただ、日勤のみの勤務ですので、病棟時代よりも多少お給料が下がってしまう可能性があることや、パソコンのスキルが必要とされることもあります。
また、医療行為がないので、今まで培ってきた看護技術を忘れてしまうこともありますので注意してください。
一般企業で働いてみたいと思ったら、看護師の転職支援サイトで探すと良いでしょう。一般企業の看護師の求人は、病棟やクリニックよりも求人数は少ないので、非公開求人となっていることも多いんです。
非公開求人は転職支援サイトに登録すると見ることができます。登録や利用は無料でできますので、気軽に登録してみてはいかがですか?
看護師辞めたい時の「ナースレシピ」 TOP>>