[著者: 平野雅子 (看護師 /保健師).more..]
看護師転職の際の面接
看護師の転職面接で大事なのは志望動機です。
一般的に転職する時は、【履歴書提出】→【筆記試験】→【面接】という段階がある企業が多いのですが、看護師の転職の場合、筆記試験を課す医療施設はほとんどありません。
そのため、採用されるかどうかに大きな比重を占めるのが面接です。
いくら看護師不足で困っている病院でも、面接で失敗してしまったら、不採用になることも十分に考えられます。
看護師が転職活動する上で、面接対策は非常に重要です。
面接で聞かれることは
- 看護観
- 志望動機
- 前職の退職理由
- これまでの経験やスキル
が多いのですが、この中でも転職する看護師さんの頭を悩ませるのが、志望動機だと思います。
転職面接での「志望動機」の理想とは?
志望動機は、「その病院になぜ転職したいか」を説明すれば良いと思うかもしれませんが、そのまま正直に話してはいけないこともあります。
例えば、「お給料が良いから」や「仕事が楽そうだから」という理由で転職したい場合、これを面接で正直に話してしまうと、面接官は良い印象を持ちません。
隠したり嘘をつく必要はありませんが、これを志望動機の中心にしてしまうのは少々危険です。
病院側としては、「やる気のある看護師」を採用したいですよね。
そして、転職する看護師さんも、自分の希望条件に合った病院に採用されたい。
そのため、一番の志望動機が「年収アップ」や「仕事量が少ない」という理由だとしても、面接官が好印象を持ち、採用されやすいポジティブな志望動機を考えておく必要があるんです。
評価の高い志望動機とは
面接官が好印象を持つポジティブな志望動機とは、どんなものでしょう。
それは
- 「この病院だから、自分のやりたい看護ができる」
- 「この病院で働くことで、看護師としてスキルアップできる」
という前向きなものです。
このような志望動機であれば、看護の仕事への熱意もアピールできますし、「この病院で働きたい」という強い思いも伝えられます。
志望動機の例文
例文を挙げてみましょう。
がん治療に高い評価を得ている病院の場合
以前は急性期病院で働いていましたが、その中で癌を抱える患者様を看護していくうちに、がん看護を専門にしたいという気持ちが強くなりました。
貴院は、がんセンターを併設していて、地域のがん治療の中核として貢献されていますので、ぜひ貴院で働かせていただき、がん看護を学んで、スキルアップしたいと考えました。
このように書くと、その病院の特徴を理解し、その上で看護スキルを磨きたいことが伝わります。この例文は、がん看護だけでなく様々な診療科にも応用可能ですよ。
教育制度が充実している病院の場合
貴院は、ラダーシステム等の教育制度が充実していて、看護師として着実にスキルアップできる点に魅力を感じました。
また、認定看護師や専門看護師の方も活躍されていますので、その方たちと働くことで、様々なことを学ばせていただきたいと思っています。
将来、経験を積んだ後、私も認定看護師の資格を取得することが目標です。
このような志望動機だと、看護師としての将来像をしっかり持っていることや、認定看護師となりその病院へ貢献できることをアピールできるでしょう。
志望動機を例文を基にどう着想するか
志望動機を考えるには、転職先の病院の情報を集めることが一番大切です。
その病院はどういう特性があるのか、どのような理念があるのかを把握しておくことで、自ずと志望動機が見えてくると思います。
それでも、良い志望動機が思い浮かばない方は、転職支援サービスを利用するのも良いですよ。
転職支援サービスの中には、履歴書の書き方や、面接対策の指導をしてくれるところがたくさんあります。
こうしたサービスを利用すれば、志望動機に不安のある方でも、安心して面接を受けることができるでしょう。
看護師の転職時の面接|志望動機と例文記事一覧
[著者: 平野雅子 (看護師 /保健師).more..]看護師の転職先には、病院やクリニック、介護施設、一般企業など様々なところがありますが、やはり病院を選ぶ人が最も多いと思います。「なぜ、その病院を選んだか?」という志望動機を考えるのは、なかなか難しいですよね。「看護師としてのキャリアアップのため」に転職先の病院を選んだ人の場合は、志望動機も比較的スラスラ出てくると思いますが自宅から近く、通勤し...
[著者: 平野雅子 (看護師 /保健師).more..]看護学校を卒業後、どこに就職しますか?自分の看護学校の付属病院に就職する人も多いと思いますが、外部の病院に就職する人もいますよね。新卒で就職する病院は、どのように選んでいますか?新卒の場合、就職する病院を選ぶ基準は看護学校の付属病院だから自宅から近いからお給料が良いから新人の教育制度が整っているからというものがほとんどだと思います。これらを基...
[著者: 平野雅子 (看護師 /保健師).more..]看護師は、専門学校卒、短大卒、大卒、大学院修了と様々な学歴の人がいます。最近は大卒の看護師が増えてきているものの、まだまだ専門学校卒の看護師のほうが多いという現状があります。就職活動をする場合、せっかく4年制大学を卒業したのですから、大卒であるというメリットを生かしたいですよね。大卒であることは、履歴書の学歴でわかりますが、大卒であるメリット...